▼第793号
----------
2025/03/31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
堀江貴文のブログでは言えない話
Vol.793 その2
毎週月曜日発行
───────────────────────────────────
13.今週のお題
私から購読者のみなさんにお題を出して、投稿を送ってもらう読者参加型のコーナーです。投稿へは私からのコメントもしていきたいと思います。
★過去のお題へのレビュー★
【音声でのテキスト入力を使ってやっていることがあれば教えて下さい】
----------
◆投稿 1◆
妻はLINEの返信など、音声入力していますし。香港の人とのテキストのやり取りの際GPTに音声入力してそのまま翻訳してもらってます。妻は英語も喋れません。
※コメント
なるほどね。音声とAIの組み合わせ。翻訳はGoogleとかよりもChatGPTのが優秀だし。
----------
◆投稿 2◆
補助金申請などお堅い書類作成に使ってます!
適当な頭の中の内容を自然言語でダダダっと話してあとはAIに事前指示していたお堅い文章に仕上げてくれます!文脈まで整理してくれてホント天才だなとつくづく思います!
※コメント
これ便利だよね。適当に書いたものをしっかりしたものにしてくれる。
----------
◆投稿 3◆
・直前にディスカッションした内容(その時は録音、録画ができない環境だった)を、電車に乗るまでの10分の時間で自分の声で録音アプリに録音
・電車の中でアプリから文字起こしをコピペ(1分)
・電車に乗ってる15分で、ChatGPT使って文字起こしテキストから、企画書に落とし込むためのテキストに変換
・帰宅後15分で、Claude等使って企画書への落とし込み
という感じで、かなりスピード感持って、資料つくりができるようになってます
※コメント
こういう資料作りのためのAIを使うのは最強ですよね。
----------
◆投稿 4◆
ある講演会でiPhoneのメモアプリで、講演を文字起こししたりしました!それをAIにまとめてSNSでまとめとしてアップしたら喜ばれました
※コメント
これも音声入力とAIのかけ合わせ、スゴイ。
----------
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)