【 2025年03月03日 】第633号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃午堂登紀雄の「フリーキャピタリスト入門 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※このメルマガのバックナンバーは全てこちらでご覧いただけます。
http://www.mag2.com/archives/0001370991/
これまでの号を読んでみたいという方はこちらで購入できます。
■先週の活動と振り返り
先週のゼレンスキー氏とトランプ氏の大統領会談はなかなか衝撃的でした。
前後の文脈はわからないし翻訳なので真意は何ともわかりませんが、ぶち壊したのはバ
ンス副大統領という印象です。
しかもあのような公式の場でテレビも入っているのに「まず感謝しろ」などと感謝の
「強要」をするなんて、なんとも大人げないというか、センスのない発言。。
確かにゼレンスキー氏はあそこはぐっとこらえておくべきだったろうなとは思います
が、自分が彼の立場ならやはり反論していたかもしれません。
トランプの発言もバンスの発言も、神経を逆なでするものでした(翻訳だからなんとも
いえないと言う部分はありつつ)。
あれは挑発で、乗ったゼレンスキー氏が愚かだったのか?
それにしても、という感じでしたが。。
それにあのアメリカの態度だと、協定に調印しても安全が保障されるとは思えないな
と、ゼレンスキー氏も感じたのかもしれません
結果的にEUの結束が強くなった側面もありますが、現実的にはアメリカ抜きの安全保障
は難しい。
明白だったのは、アメリカはロシアを軽く見ており、ウクライナがどれほどロシアの脅
威に怯えているかという気持ちに寄り添う意思はないということ。
アメリカの敵は中国で、ロシアにそれほど興味がない。
もちろんウクライナの安全保障問題にも、世界の民主主義にも興味がない。
そしてトランプの関税脅迫を野放しにするしかない世界は、さらなるインフレに見舞わ
れるのでしょう。
私たちももう一段の物価高に備える必要がありそうです。
・相場
ビットコインの積立投資をしようと考えたものの、高値感があって出動できていませ
ん。
しかしようやく1,200万円台まで下がり、再開まであと一息か、と思ってたら切り返し
てきました。
迷いますね。。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)