::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スピーチコーチ・森裕喜子の「リーダーシップを磨く言葉の教室」
2025年2月22日(土)ダメな自己紹介が9割:この春アップデートしよう! Vol. 1 信頼と印象を勝ち取りたい管理職の場合
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こんにちは。
スピーチコーチの森裕喜子(もりゆきこ)です。
今回は
あらゆる人が色々な場面で何度も行う
「自己紹介」がテーマ。
数年前にもお届けした題材ですが、
いろいろな角度から深掘りし、
複数の記事として
号外も出します。
今日はその第1弾。
どうぞお楽しみください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
<自己紹介アップデート Vol. 1 信頼と印象を勝ち取りたい管理職の場合>
◆自己紹介の現状:手抜きする人が9割
小さな頃、そして大人になっても
誰もが人生で何度も行う話というのが、
自己紹介。
ですが、この機会を
「大切な出会いの場で自分自身をプレゼンすること」と
認識して行動している人は
ほぼいません。
なぜでしょう?
とりあえず、すればいいかな、
くらいに捉えているからでしょう。
商品やサービスのプレゼンをするときは、
テキトーに終わらせたりしませんよね。
しっかりパワポを作るなど準備して話すはず。
それが「自分」の紹介となると、
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)