北浜流一郎の株リッチ進化大学★「損小利大」投資法で目指せ永続収入
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こんにちは。北浜です。
日銀利上げ決定です。
昨年12月に上げる可能性があったものの、
年末であったこと、トランプ政権誕生前、
今年の春闘でどの程度の給与引き上げが行われるか、
などについてさらなる見極めが必要として、
1カ月先送りになっていた格好です。
しかしもっとも大きな不透明要因となっていたトランプ政権の政策が
概ね予想の範囲内であり、
日本経済への影響も耐えがたいほどのものではなさそうだ。
こんな判断から、本日利上げに踏み切ったことになります。
で、具体的には、どうなったか。
政策金利とする短期金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%から0.5%に引き上げ。
こうなりました。
利上げは24年7月会合以来、半年ぶり。
24年3月のマイナス金利解除以降では3回目となります。
引き上げにより、日本経済はどうなるのか。
まず考えられるのは、
預金金利の上昇で預金者は恩恵を受ける。
しかし住宅ローンの借り手は金利負担が重くなります。
これらを差し引きすると、
みずほリサーチ&テクノロジーズの試算によると、
日本の家計全体では年間およそ0.6兆円のプラスの影響が生じるとのことです。
市場はどう反応するか。
いまのところ嫌がってはいないものの、
好感もしていない。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)