ヒント:
三方良しのビジネスと効率化
今回は、世界中のドラマや映画、アニメ、リアリティーショー、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツをストリーミングで提供するNetflixを取り上げたいと思います。
Netflixは1997年に米国で創業され、2002年にNASDAQに上場しました。
Netflixの売上高は着実に伸びてきましたが、その勢いはコロナ禍の急成長以降に徐々に弱まり、2022年に入ると売上成長率が一桁台まで落ち込みました。しかし、2023年10-12月の決算以降、売上成長率をニ桁まで戻してきています。
Netflixのこちらの記事も参考にしていただけたらと思います。
Q. Netflixが2年ぶりに二桁成長に返り咲き、V字回復の一因とは?
株価は2021年11月から大きな下落局面に入りましたが、現在は脱し、上下しながらも右肩あがりに復調してきました。そして現在は、2021年11月につけた過去最高の高値水準まで戻してきています。
2024年7月26日時点で、Netflixの時価総額は約$271B(約40.7兆円)です。
同日時点で、日本企業の時価総額1位であるトヨタ自動車は約46兆円ですから、Netflixの時価総額はトヨタにほぼ匹敵する規模にまで成長しているといえます。
この記事では、1ドル=150円として、日本円も併せて記載しています。
四半期ごとのNetflixの売上高と営業利益率の推移
本日は、2024年7月18日に発表されたNetflixの決算を取り上げます。継続的な売上高の成長に加え、営業利益率が前年同期比+5ptの27.24%となり、前四半期に続いて過去最高水準の営業利益率となりました。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)