今日は都知事候補で第二位となり、今話題の石丸伸二さんとその石丸構文についてお話しします。まず、発端となる政治屋とは何か、そして石丸さんが見ている政治屋の解釈の違い。
さらには、石丸さんのこだわりと尾原のこだわりを通して、こだわりへの解像度を上げていく話をしていきたいと思います。
石丸伸二さんが今回の東京都知事選で2位に躍進されたことで、様々なメディアからインタビューを受けました。石丸伸二さんは、好意的で的確かつ明確な答えを返すときもあれば、質問に対して「いや、それってどういうことですか?」「定義は何ですか?」などと質問を返し、定義を聞き直すことがあります。
そのように細かく細かくネチネチと相手に答えない方法で話を進めることがあり、それが原因で炎上しています。
──────
石丸構文の裏にはミラーリング
──────
これは石丸さんご本人が言った話です。彼は「結局、これはまずミラーリングなんです」と話しています。つまり、善意を持って聞こうとしている人には善意を持って答え、一方で悪意を持って質問する人には悪意を持って答える、ということです。
では、何が質問者の悪意なのか、という話です。石丸さんは安芸高田市の市長も務めており、議員やメディアの方と話す際に、彼が言う「悪意」とは、多くの場合、メディア側が特定の言葉を引き出そうとする誘導や、聞く側がある決めつけに基づいて結論を導こうとすることを指しています。そういう時には、石丸構文が出てきて、「そもそもあなたが言っている前提条件って何でしたっけ?」と答えるのですね。
彼の面倒くさいところは、ミラーリングで返すときに「それって、あなたはこういう誘導尋問をしようとしていますよね。だって、あなたが言っていることはこういう前提条件の中で言っているから、そっちに誘導しているじゃないですか」と指摘し、「はい、論破」と言ってしまえば終わるところを、あえて悪意に対して質問返しをし、細かく問い返すことで、「結局、あなたが言いたいことには私は乗りませんよ」と示し続けるところです。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)