メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』~お金の上を漂流する日本(6) 民主主義で出発となる仕事は何か?~

武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』              (2024.7.3号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《今週の目次》 ■武田邦彦のメルマガ集中講座 『お金の上を漂流する日本(6) 民主主義で出発となる仕事は何か?』  ◆なぜ「民主主義になると戦争が増える」と言われているのか? ■なんでも質問コーナー ■インフォメーション ◎『武田邦彦メールマガジン』バックナンバーはこちら https://www.mag2.com/archives/0001571196/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■武田邦彦のメルマガ集中講座 『お金の上を漂流する日本(6) 民主主義で出発となる仕事は何か?』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆なぜ「民主主義になると戦争が増える」と言われているのか? 現代の社会でも、まだ実権を持っている王様や専制君主がいます。例えば、隣 の北朝鮮も、またある意味では中国も、その国自身は民主主義であると言って いますが、現実的には民主主義と言えるかどうか疑問なところがあります。 また、アメリカ等は民主主義を常に標榜していますし、多くの人がアメリカは 民主主義だと思っていますが、実際の動きをよくよく見てみるとアメリカです ら民主主義と言えるかどうかかなり疑問と言えるでしょう。 民主主義は形式的には1789年のフランス革命である程度現実のものになったと 考えられていますが、到底、定着したとは言えず、20世紀の初めになってよう やく世界は民主主義の時代に入ったと言えるでしょう。その頃、民主主義の成 立する要件について、いろいろな社会学者や政治学者が議論をして書籍などを 発表していますが、民主主義は極めて脆弱で危ないものだという指摘もありま した。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』
  • 中部大学教授の武田邦彦です。主に環境問題や資源に関して研究を行っております。 私のメルマガでは、テレビや雑誌新聞、ブログでは語ることが出来なかった原発やエネルギー問題に鋭く切り込みます。 また、皆様のご質問にもお答えしますので、気軽にお尋ねください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く)