▼第751号
----------
2024/06/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
堀江貴文のブログでは言えない話
Vol.751 その2
毎週月曜日発行
───────────────────────────────────
13.今週のお題
私から購読者のみなさんにお題を出して、投稿を送ってもらう読者参加型のコーナーです。投稿へは私からのコメントもしていきたいと思います。
★過去のお題へのレビュー★
【柔道をやらされた体験を募集します】
----------
◆アイディア 1◆
やらされたというか柔道整復師を取る時にやらされて初段取らされました
※コメント
なるほど。そのためには必要なんですね。
----------
◆アイディア 2◆
高校1年の時の体育の先生が柔道経験者でした。
雨でグラウンドが使えないときは、何故か道場で柔道になります。他の体育の先生のクラスでは体育館で卓球とかバトミントン等のゆるい体育になるので、とても羨ましかったです。
1年の終わりにクラス対抗柔道大会があったのですがうちのクラスが優勝しました。そりゃぁ、あれほどやらされればねぇ。
ちなみに柔道大会には山下泰裕氏がゲストで来ました。なので、それなりの実績のあった先生だったのかも知れません。
※コメント
たしかに。
----------
◆アイディア 3◆
私は、小学校1年から大学6年の18年間柔道やってました。私の父が久留米の柔道場(高武館)館長なので仕方なくやってました。
小学校の時は何度も逃げ出してサボったりしてましたが、柔道一直線のテレビの影響もあり、柔道する少年はたくさんいましたね。高校時代(進学校)は合宿で気絶するほどきびしい練習させられました。頭も坊主でしたし、ほんと嫌だったですね。
でも今では、身体も精神も強くなったような気はします
※コメント
その環境はヤバイっすね……
----------
◆アイディア 4◆
小学校の1年生から3年生くらいまでやらされました。強いわけでもなかったし、背中から落ちると息が出来ないくらい痛いし、冬は寒いので好きではなかったです。
中学校の授業で柔道があって、いじわるな奴を2回背負い投げで投げたのきもちよかったです。その時だけです。柔道やっててよかったと思ったのは。
※コメント
それ、すごくわかるわー……。
----------
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)