メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

《750-3》堀江貴文のブログでは言えない話【株価停滞のテスラに期待は持てるのか?】

堀江貴文のブログでは言えない話
▼第750号 ----------                        2023/06/03 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.750 その3 毎週月曜日発行 ─────────────────────────────────── 16.プレゼントコーナー  今週のプレゼントはインターネット黎明期の話が書かれ復刊したこちらの書籍。 「ザ・スタートアップ ネット起業!あのバカにやらせてみよう」 https://amzn.asia/d/85lajT8 を1名様にプレゼントさせていただきます。  AIの登場はインターネットが登場した頃と被るイメージがある。  まだAIを使って何か形にしているところは少ない。インターネットが登場した際もそうだった。なにに使うかわからない、流行るかもわからない。だが、今を見て見ればわかるようにインターネットは生活するうえで必要不可欠な存在になっている。AIでどのようなことが起こるのかは想像をすることはできるが、それがどのような未来を生み出すのかは不明だ。だが、AIが今のインターネットと同じように世の中に浸透し生活に結びついていくというイメージはひしひしと感じる。  そこで、この書籍だ。  この書籍は2000年に発行されたもので、90年代後半を背景としたIT関連の起業家、投資家の話が書かれている。そこに登場する人物の現代におけるインタビューやエピソードを追加、装いも新たに復刊したのは本書である。なので、2000年代にIT関連のベンチャーに携わっていたなら知っている人も多いだろう。  2000年代初頭のネットバブル時代が描かれていて、当時の起業家の奮闘が書かれている。もちろん、私も登場する。  インターネットがAIに置き換わっただけで、似たようなことが起きるとすれば……。当時を知らない人で企業や投資をする人には参考になる書籍だろう。 ★プレゼント応募フォーム★

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 堀江貴文のブログでは言えない話
  • 巷ではホリエモンとか堀江なんて呼ばれています。経済情報から芸能界の裏話までブログに書きたいことは山ほどあるんだけど、タダで公開するのはもったいない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。私に質問のある人はメルマガに記載されているメールアドレスに返信ください。個別のビジネス相談などは有料にて承りますが、それ以外の一般的な質問に関しては、メルマガ内公開で質問に答えることになります。全ての質問に必ずしも答えられるわけではありませんのでご了承ください。
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日