メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

しんコロメルマガVol.569【ちょっと怖かったハイキング】【素晴らしすぎる絶景】【白骨を発見】

しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」
しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」Vol.569 04/09/2024 ____________________ ● ちょっと怖かったハイキング 皆さんおはようございます!東北や北海道を除いたら、日本全国どこも温かな気候 になったかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?4月はボストン時代はまだ寒 い日もありましたし、雪が降ったこともありました。ベイエリアはまだそれほど暖かい とはいえませんが、今が1年で最も綺麗な季節でもあります。前々号にも書きました が、今だけがや丘が青々としているからです。6月になると、強い日差しと乾燥のせ いで草花がほとんど枯れてしまい、山肌が茶色になってしまうからです。ということ で、チャンスがあれば時々ハイキングをするのですが、先々週に訪れたトレイルが かなり凄かったです。何が凄かったかというと、色々すごすぎて一言では言い表すこ とができないので少し書いてみたいと思います 今回訪れた場所は、「ラス・トラムパス原生地域保全公園」という地域で、サンフラン シスコから車で1時間ほど東に走った内陸にあります。僕らの自宅からは15分ほど で行ける近所です。ちなみに、僕らが住んでいるエリアは郊外ですが、なにもないよ うな山間部ではありません。コストコもあるし、ホールフーズもトレーダー・ジョーズも あります(笑)。でも、ほんの15分で「原生地域」だなんていう仰々しい名前のエリア に行けるのはこの上ない贅沢です。こういうアクセスの良さを「贅沢」と僕は思うの で、やっぱりマンハッタンのような大都会に住むのは向いていないのだとつくづく感 じます。 さて「原生地域」だなんてたいそうな名前ですが、自宅から近いし、前回訪れたリバ モアというワイナリーがある地域のハイキングコースと特に変わりはないだろうと 思っていました。しかし、その考えは甘かったのでした。 ● 気軽く中級コースに入ったが ハイキングコースを案内するアプリを見ながら、それほど険しくない「中級」コースを 選びました。娘がいるのでいつも「初級」コースをこれまで選んでいましたが、7歳の 割にはかなり体力があってよく歩くことができるので、今回は中級にしたのです。ハ イキングコースの入口に駐車場とトイレがあり、地図が置いてあります。山の中に 入っていくと携帯が繋がらなく可能性があるので、紙の地図はやはり必要です。トレ イルに入ると最初は舗装してある道を延々と登ります。距離にしたらおそらく1.5キ ロくらいですが、標高にして300mほど登るので、かなりキツイです。普段わりと運 動している僕らでも、途中でハアハア息が切れるし、ふくらはぎがパンパンになるほ どです。そんな坂道をひっこはわりと元気に登ってしまいます。そして頂上まであと2

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎月 第1火曜日・第3火曜日