メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

□■【石原加受子】あ、自分って、けっこうイケてるかも ■□

石原加受子の実生活に使える「意識の世界」お話
□■□ 石原加受子の実生活に使える「意識のお話」 □■□ 「自分中心心理学」は、自分を愛するための心理学です。 「自分を愛する」には、自分を核とします。 可能な限り自分の心に寄り添い、自分の心を裏切らない。 そして、自分の心を満たす。 そうなれば、自分の「願い」は、ストレートに叶います。 …………☆★☆★☆…………☆★☆…………☆★☆★☆………… □■【石原加受子】あ、自分って、けっこうイケてるかも ■□ こんな動画を観ました。 大手企業がとっている対策は、一般社会のイメージと異なる場合 がしばしばだ。 例えば、最近はコロナ禍の影響もあって、会社の出勤スタイルに リモート式を採用している会社が増えている。 しかし、あに図らんや、大手企業は、在宅よりも「出社して仕事 をする」を選択している、という。 どうしてか。 リモート式は一見、自由そうで、通勤の時間を減らすことがで きて、それを労働に回せるなど、働く環境がより多様化して、高 率もよさそうに感じる。 しかしその一方で、公私の境がなくなりやすくなる。 これは仕事の範囲なのか、プライベートのことなのか、自分でも その判断ができなくなってしまいいやすい。 また、在宅の場合、他者の交流がないために、「自分の仕事だけ」 という限定的な見方をしてしまうために、仕事の幅が狭まる。 物事に対する見方が、自分だけだと一方的になりやすい。 自分の癖がもろに出やすいし、それがさらに強化さらないとも限 らない。 そのために、能力の向上という点では、発展性に欠ける。 日本は古来から、会社を家族とするなら、一人一人が家族の一員 という見方が主流だった。 だから、会社が発展すれば、社員もそれに応じて給料があがった り、待遇がよくなったり、労働環境も改善されて働きやすくなるな ど、利益もそれに応じて社員にも還元された。 そうだからこそ、社員は「会社のため」に頑張れた。 つまり、滅私奉公と終身雇用の社会だった。 (この形態が完全だったという意味ではありません。) 今日ではそんな「日本式経営は古くさい。時代にあっていない」 と信じられている。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 石原加受子の実生活に使える「意識の世界」お話
  • 記事内容は心理学からスピリチュアルまで、多岐に渡っています。無意識の世界からみると、あらゆることが、自分の心をあらわすものです。起こっていることは、すべて「自分を愛する」ための情報です。どんな悩みや問題であっても、無意識の世界からみると、理由があったり意味があったり目的があります。思考や言葉やイメージだけで自分を愛することはできません。実生活での経験こそが、自分を成長へと導いてくれるのです。
  • 825円 / 月(税込)
  • 不定期