メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

中学受験の失敗学

発達障害改善への道
  • 2023/07/06
    • シェアする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メルマガ登録ありがとう^_^ こちらでは、ブログには書けないアレコレや専門性の高い記事を載せてるよ。 ブログ https://ameblo.jp/kacarottomama/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今週紹介する本は・・・ 『中学受験の失敗学~志望校全滅には理由がある~』 著者/瀬川松子先生(お茶の水女子大学大学院博士後期課程在籍中) だよ!! 私立中学受験をうっすらと考えている私。 トット君の進路について今から色々と情報収集していないと手遅れになるので、やるやらないは別にして知識は入れておこうと思って読んでみたよ。 てか、小4になるのに、いまだに中学受験をするかしないか決めきれていないとか、かなり危ういというのは理解している。 でもさぁ、体力ないし記憶力もないし、そもそも面接壊滅的。。 無理だと思う。 とりあえず、現時点では無理!! かといって子どもというのは突然変異を起こす生き物なので、現時点で無理だからといって数年後どうなっているのかは分からない。 急成長しているパターンもあれば、急降下しているパターンもある。 そのどちらになっても柔軟に動けるようにしておくのが、今できる最善なのかなと。 ・・・ということで、中学受験のマイナス面に焦点を当てた本作を読んでみることにしました!! 「中学受験賛成派の本じゃなくて!?」 と思ったそこのあなた。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 発達障害改善への道
  • 発達障害のあるお子さんの「伸びる力」を引き出したいあなたへ。 このメルマガでは、ブログでは書けない話や、最新の研究に基づいた子育て・教育法をお届けしています。 ・子育て、教育本の要点をわかりやすく要約 ・脳科学、発達心理学に基づいた子育てのヒント ・療育、学習支援に役立つ実践的な方法 ・幼児期から始める「学力の土台」づくりのコツ わが子の未来を信じて、ともに学び、成長していきましょう!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)