メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

前立腺がん治療の基礎の基礎 その16 前立腺癌取扱い規約(第5版) 病理学的事項の全面的な見直し

前立腺がん治療の最前線
◆◆ 前立腺がん治療の基礎の基礎 その16 前立腺癌取扱い規約(第5版) 病理学的事項の全面的な見直し ◆◆ 『前立腺癌取扱い規約』というものがあります。 泌尿器科医の前立腺がん診療のバイブルといっていいでしょう。 昨年、12年ぶりに改訂されました。 私Uromasterが、一部ですが、改訂点を、できる限り正確に、そしてわかりやすく今日は解説します。 この規約は、日常の泌尿器科医の診療における前立腺がん患者さんの所見、診断、治療方法、そして、病理学的事項を、一定の基準の下に記載または判定する目的で作られたものです。 この規約に準ずることで、共通のルールで討議することが可能となります。 同一の基準で集計・統計を行い、前立腺がんの最善の治療法を探求することが可能となります。 バイブルといいましたが、言い換えると、競技(前立腺がん診断と治療)のルールブックのようなものです。 前立腺がんに対する診断治療で、共通の言葉、基準がないと、前立腺がん発生の状況や治療効果を比べることはできません。 例えば、前立腺がんといっても、組織(病理)所見は、様々です。 前立腺生検や全摘標本から得られた組織所見を各施設が、勝手に診断してしまうと、 どんな前立腺がんが診断されているのか、そしてその治療の効果を比較検討できません。 今回の規約は、第5版です。 2022年の5月に改訂されました。 前回の改定は、2010年ということですから実に12年ぶりの改訂となります。 泌尿器科医は、この規約をもって、前立腺がんの共通の言語を知ることができます。 日本泌尿器科学会、日本病理学会、日本医学放射線学会の3つの学会が協力して改訂した規約となります。 皆さんの参考になることを、簡潔にそしてできるだけ正確に解説したいと思います。 改訂され新たに記された主な事項として、 1. 病理学的事項の全面的な見直し 組織の分類の見直しとグリソン分類をもとにしたグレードグループ分類という新しい分類方法 2. G8スクリーニング 3. 腫瘍マーカー(その他)として、マイクロサテライト不安定(MSI)検査、BRCA遺伝子検査、がんゲノムプロファイリング検査を追加 4. MRI検査によるPI-RADS分類 5. 骨転移の解析ソフトとして、BONENAVI、VSBONEを追記 6. 骨治療という項目が追加され、骨治療の分類や骨修飾薬の記載方法を記した。 簡単に説明すると、 1. 病理学的事項の全面的な見直し 組織の分類の見直しと、グリソン分類をもとにしたグレードグループ分類という新しい分類方法 生検や手術で得られた組織は、各施設の病理医によって、あるいは外注で、がんがあるとかないとか診断されます。 がんといっても、1種類ではありません。 病理医の診断基準が施設毎で異なれば、どんな前立腺がんなのかがわからなくなってしまいます。 腺がん、神経内分泌がん、導管がん、肉腫など、前立腺がんは1種類ではないのです。 WHO分類というのがあって、2014年に発表されたものがあります。 今回のものは、これに準じた改訂です。 グリソン分類に加えて、グレードグループ分類という新しい分類方法が紹介されています。 グレードグループ分類すると、予後、治療効果が予測されます。 前立腺がんの診断時に、このグレードグループ分類もしておくほうがいいというわけです。 2. G8スクリーニング これは、この配信でもくわしく解説したことがあります。 前立腺がんは、高齢者に多い疾患です。 高齢者での治療選択は簡単ではありません。 高齢者を個人個人で機能評価して、標準治療ができるかどうかを判断する

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 前立腺がん治療の最前線
  • 前立腺がんの患者さんや前立腺がんで亡くなる方が増加しています。 監視療法とは何か。 手術療法とはどのようなものか。 放射線療法とは、内照射と外照射とは何か。 重粒子線治療とはどんなものか。 内分泌療法とはどんなものなのか。 治療中に気をつけることと副作用の対処法は? また、進行がんや再発時の診療の実際をわかり易く説明します。 前立腺がんとの戦い方、そして仲良くする方法を、一緒に勉強して行きましょう。 『あなたの年齢・全身状態』そして『前立腺がんの進行度・悪性度』から、あなたに適した治療法を一緒に見つけましょう!!
  • 1,320円 / 月(税込)
  • 毎月 第1日曜日・第2日曜日・第3日曜日・第4日曜日