メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第281号:「日本のドーナッツ現象」

田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『 田中優の未来レポート 』 第281号/2023.4.15 http://www.mag2.com/m/0001363131.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本のドーナッツ現象 ウィキペディアによると、「御前会議(ごぜんかいぎ)」とは、 「明治期から太平洋戦争終結時まで国家の緊急の重大問題において天皇臨席のもとに元老、主要閣僚、軍首脳が集まって行われた合同会議」 とある。 同じ言葉を東京電力でよく聞いた。福島原発事故当時の福島第一原発事故当時の代表取締役会長だった勝俣恒久は、同時に「電気事業連合会」の会長もしていた。ぼくは年下の人であっても「さん付け」で呼ぶのだが、自分のせいで事故を防がず、多くの被害者を出しても有罪とはならないこの人には「さん付け」したくない。その勝俣は、文字通りの電力業界のドンだった。東電の中で、その勝俣を中心とした幹部会議を「御前会議」と呼び習わしていた。 今回読んだ「3.11大津波の対策を邪魔した男たち」の中には、「御前会議」の話も出てくるし、津波の在を「隠そ.う、抹消しよう」としていた東京電力の動きが嫌というほど出てくるが、なぜか勝俣本人ではなく周囲の東電の意に沿った発言をする人間ばかりが出てくる。 まるで勝俣を守るようにみんなで囲っているみたいだ。それはまさに敗戦になった時の日本政府のようだ。その点では「御前会議」という呼び方も正しいのかもしれない。 まるで中心がドーナッツのように空洞になっていて、周囲が忖度して城壁のように防御しようとしている。 なんとも不思議な無責任構造なのだ。 そしてそれは東電社内で顕著だった。勝俣をまるで「神」のように扱い、それが暗黙のうちに当然の習俗のように当たり前のことになっていた。かつて東電内で「カミソリ勝俣」の異名を取った切れ者勝俣が、天の声を響かせた。だから「御前会議」と呼ぶのも不自然ではなく、「上意下達」の仕組みになっていた。それは組織外に通用しないのは当然のことなのに、社員たちだけでなく関係する団体もそれに従ってしまっていた。 いうならば「オウム真理教」と「麻原彰晃」のようなものなのに、社外の人間にもそれを当然のように適用していた。強制というものでもない。ただ社外の人間にとっては無関係なことなのに、その関係性の中に取り込まれていったのだ。 著者の島崎邦彦氏は、本の中で繰り返し後悔している。 なぜ福島を津波が襲う可能性を伝えることができなかったのか、 「311の前日にそれを公表できる可能性があったのに、できなかったために多くの被害者を生み出してしまった」 と述べている。その隠された背景に何があったのか、後悔と共に追いかけている。 何と言っても島崎邦彦氏は政府の「地震調査研究推進本部」の「長期評価部会長」を務めていた人だ。まさに「中心中の中心」にいたはずなのに、ところが知らぬ間に彼を除いて「秘密会議」が開かれ、彼のあずかり知らぬところで対策や文案が決められていっていた。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
  • 環境活動家、田中優(たなかゆう)の有料・活動支援版メルマガです。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わり、日本で初めてのNPOバンクを作りました。経験と知識と綿密なデータを基に、独自の視点で生み出した社会の新しい仕組みづくりのヒントや国内外を取材したお話をご紹介します。頂いた購読料の一部を、次の社会を作るための活動資金にさせて頂きます。 ★まぐまぐ大賞2017 専門情報部門にて【第1位】 ★まぐまぐ大賞2018 専門情報部門にて【第2位】 ★まぐまぐ大賞2019 専門情報部門にて【第3位】 を頂きました!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 15日・30日