メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

三年生が終わりまして。

発達障害改善への道
  • 2023/03/30
    • シェアする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メルマガ登録ありがとう^_^ こちらでは、ブログには書けないアレコレや専門性の高い記事を載せてるよ。 ブログ https://ameblo.jp/kacarottomama/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はああああ、ついに激動の三年生が終わった!! 激動、本当に激動そのものだった。 三年生になってすぐに交通事故で入院するし、 二学期からはトラブル続きでもう心身ともに限界になって引っ越しするし。 そして三学期からは新しい小学校で情緒級スタートから始めたし。 これを、激動と呼ばずしてなんと呼ぶ!(知るか) 三学期の終わりに、保護者面談があったから、情緒級の担任の先生とたくさん話してきたよ! 30分くらいの予定が、一時間くらい話してた(笑) あ、私が一方的に話していたわけじゃないよ! 先生がマシンガントークだから、私の伝えたいことを切り込んで話したら、気が付いたらこんな時間にってかんじ。 新しい小学校、しかも情緒級スタートで、右も左もわからなかったんだけど、だいぶ理解してきた! 分かったことはね、トット君の情緒級担任の先生が優秀だってこと(笑) 別日に、授業参観があって、その後保護者懇談会があったのだけれど、そこで初めて支援級担任の方々を見たのね。 うちの小学校、モンスター校だから、支援級担任だけで7人いた。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 発達障害改善への道
  • 発達障害のあるお子さんの「伸びる力」を引き出したいあなたへ。 このメルマガでは、ブログでは書けない話や、最新の研究に基づいた子育て・教育法をお届けしています。 ・子育て、教育本の要点をわかりやすく要約 ・脳科学、発達心理学に基づいた子育てのヒント ・療育、学習支援に役立つ実践的な方法 ・幼児期から始める「学力の土台」づくりのコツ わが子の未来を信じて、ともに学び、成長していきましょう!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)