メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

【web3】Q. web3スマホがいよいよ発売!ユーザー体験はどのように変わる?

決算が読めるようになるノート
A. Solana Labs社が発売したweb3スマホ「Saga」では、Solana Payを利用してP2P即時決済、秘密鍵の保管のセキュリティと利便性の両方を担保するなど、web3サービスの体験が良くなる。 何より、事業者へのプラットフォーム手数料がなくなることでdAppsが増えると、あらゆるサービスへのスマホアクセスが可能になる。 「web3スマホ」と聞いて、皆さんはどのような印象を持つでしょうか? web3はハードウェアに依存したサービスレイヤーというわけではないので、なぜ専用ハードウェア(スマホ)が必要なのかと思われるかもしれません。 確かにパソコン、既存のスマホでも利用することができますが、web3スマホは「よりweb3サービスにアクセスしやすく設計されたスマホ」を指します。 2022年6月に、ソラナ(SOL)ブロックチェーンを開発するSolana Labs社がweb3スマホ「Saga」の予約受付を開始していました。そして、直近配送が開始されています。 そこで今回は、Sagaでできることや、web3スマホがどのようなものかを説明します。 web3はブラウザ上で利用されている 最先端技術を用いて作られているweb3サービスですが、それらを使用する人を思い浮かべると、ほとんどがブラウザ上で使用されています。それも、ほとんどデスクトップPCです。 ウォレットなど一部サービスはアプリが出ていますが、特にNFTサービスレイヤーのほとんどはブラウザです。 事業提供者側から見た最も大きい理由は、「Apple税」とも言われるAppStore上のアプリ内での取引は30%の手数料の存在です。 NFT送受信時のガス代にも手数料がかかるとされるなど、ビジネスモデルを考えると実質NFTサービスのアプリは不可能といえます。Google(Android)も同様です。 ユーザー側から見ると、web3のシステムを想定したスマホにすることで、より便利なユーザー体験を得られることもあります。今はまだないものなので想像がつきにくいかもしれません。 この点は、この後Sagaが実現することのなかで解説します。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度