メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

低学歴の現実

発達障害改善への道
  • 2023/02/16
    • シェアする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メルマガ登録ありがとう^_^ こちらでは、ブログには書けないアレコレや専門性の高い記事を載せてるよ。 ブログ https://ameblo.jp/kacarottomama/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日はね、身も蓋もない【現実の話】をします。 不快に思われた方がいたらごめんなさい。 でも、【事実】を言っているだけだから。 私は引っ越しをしてトット君を情緒級に入れるという選択をしたけれど、 『障害児は支援級に入るべき』 という考え方ではない。 むしろ、インクルーシブ教育賛成だし、 不登校にならず、酷いイジメに合っているのでなければ、 多少勉強についていけなくても、普通級で頑張った方がいいと思う。 耐えられるなら耐えた方がいい。 今でもその考えは変わっていない。 なぜならば、「学歴によって生涯収入が変わるから」 障害者年金もらって、障害者雇用で、一生税金をいただいて暮らしていくとしても、 一人暮らしは絶望的な月収しかもらえない。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 発達障害改善への道
  • 発達障害のあるお子さんの「伸びる力」を引き出したいあなたへ。 このメルマガでは、ブログでは書けない話や、最新の研究に基づいた子育て・教育法をお届けしています。 ・子育て、教育本の要点をわかりやすく要約 ・脳科学、発達心理学に基づいた子育てのヒント ・療育、学習支援に役立つ実践的な方法 ・幼児期から始める「学力の土台」づくりのコツ わが子の未来を信じて、ともに学び、成長していきましょう!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)