メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

Q. シェアNo.1「LIQUID eKYC」が、成熟しつつあるeKYC市場で描く成長戦略とは?

決算が読めるようになるノート
ヒント:「LIQUID eKYC」が、成熟しつつあるeKYC市場で描く成長戦略は以下の3つ #1 eKYC(本人確認)から●●へのアップセル #2 ●●事業への横展開 #3 ●●におけるシェア拡大 今回は、個人認証・個人最適化ソリューションを提供する株式会社ELEMENTS(エレメンツ)を取り上げていきます。 ELEMENTSが提供する個人認証・個人最適化ソリューションは、本人確認の自動化、仮想試着、傾向性解析、空間解析などを可能にします。 今回はELEMENTSが提供しているサービスの中でも、eKYC(electronic Know Your Customer=オンライン上の本人確認)市場でトップシェアを誇る「LIQUID eKYC」にフォーカスし、成熟しつつある市場の中でどのような成長戦略を描いているのか、解説していきます。 LIQUID eKYC運営のELEMENTSとは? ELEMENTSは、2013年12月に設立された企業で、創業時はAIの生体認証分野への応用に関する研究開発を行っていました。2015年当たりからAI生体認証の商用化に向け実証実験を行い、2017年~2018年当たりにIoP(Internet of Persons=ヒトがネットワークに直接繫がる概念) Cloudの提供を開始しました。 2022年12月27日に上場し、1月16日に初の決算発表も行っています。 有価証券届出書(新規公開時) 2022年11月期 決算説明資料 ELEMENTSという会社名よりも、LIQUIDというグループ会社(主要サービス)名を知っているという方が多いのではないでしょうか。 ELEMENTSの2つの事業 ELEMENTSは以下の2つの事業を展開しています。 1.個人認証ソリューション ・デジタル本人認証(eKYC) 「申込者が実在する本人であるかどうか」を確認するサービス・デジタル当人認証(Auth) ユーザーが「登録された本人(当人)であるか」を認証するサービス 2.個人最適化ソリューション ・住×個人最適化 オフィス・住宅における生活環境の個人最適化・衣×個人最適化

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 決算が読めるようになるノート
  • アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
  • 1,001円 / 月(税込)
  • 週2回程度