● go down a rabbit hole
I went down a rabbit hole, watching everything he has done.
「私はすっかり沼にハマって、彼の作品をすべて観ました」
〈解説〉
アメリカの女優、歌手のJanelle Monaeがゲスト。NetFlixの映画『Glass Onion: A Knives Out Mystery』に出演しています。
彼女はなんと脚本を読む前に、出演を決めたそうです。その理由をSunnyからこう聞かれました。
What pulled in you so quickly? 「何がそんなにも早くあなたを引き付けたのですか?」
pull inは「引き付ける」。
彼女の答えは、この映画の脚本、監督がRian Johnsonだったから。2012年の同じくRian Johnson 脚本、監督のSF映画『LOOPER』(邦題:『ルーパー』)を見てから、ハマったそうです。このように表現しました。
I went down a rabbit hole, watching everything he has done.
rabbit hole は、「野ウサギが作る土中の巣穴」のことで、「人が陥る、奇妙で複雑、困難、混沌とした状態や状況」を表します。
語源は、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』。アリスがウサギの穴に落っこちて、たくさんの不思議な体験をすることから。
「何かを始めたときに、本筋からどんどんずれていき、抜け出せなくなる状況」や、「深みにはまって、無駄に時間がかかり過ぎてしまったこと」にも使います。ここでは「沼にハマる」と訳しました。
特に、インターネットで調べものをしていたら、別のサイトに飛んで、直接関係ないのに何時間も読んでしまったり、YouTubeチャンネルでひとつの番組を観ていたら、お勧めのチャンネルが次々出てきて、それを延々と観てしまい、結局時間を無駄にしてしまう、というような状況で使うことが多いです。
なお、 going down the rabbit hole や、 falling down the rabbit hole といったフレーズでよく使われます。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)