━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【ビジネス発想源】 [Special]
http://www.winbit.biz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022/09/11 Daily Mail Magazine by M.Hironaka
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネス発想源 Special』第896号、第2部です。
第1部と併せてご活用下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の週替わりコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の「健康発想源」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5000日連続の連載期間中も、なぜか不調日無し!
筆者の健康の要素かもしれない日常を伝えるコーナー。
─────────────────────────
【第30回】甘い飲み物は飲まない
私はすぐに喉が渇いてしまう体質なので、
いつも飲み物が近くにないと気が気でなく、
机で仕事中でも近くに必ず飲み物がある。
2021年11月8日に配信した
第25回「仕事中のコーヒーは」では、
「ちょっとコーヒー味のする白湯」
という程度の濃さのインスタントコーヒーを
タンブラーに入れていると書いた。
薄いから何倍飲んでも胃が荒れることはないが、
その1ヶ月後ぐらいから、
とうとうコーヒーも入れなくなって、
白湯を飲むようになっている。
インスタントコーヒーが無くなってくると、
それを買い足すことになるが、
その購入や管理の手間が面倒に思えてきて、
とりあえず白湯にしてみることにした。
朝一番で目を覚ましたい時などにだけ
コーヒーを飲むようにするけれども、
それ以外は白湯にしてみた。
すると、さほど白湯だけというのに抵抗はなく、
体調的には特に何も変わりはない気がするが、
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)