メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

聖地学講座第242回「霊性について」

レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」                 vol.242 2022年7月21日号 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆今回の内容 ○霊性について  ・大地の霊性=日本的霊性  ・霊性復活の先人たち ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 霊性について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  前回は、根源神=根源的なるものとは何かといったことを考えました。結論としては、それは夏の炎天下に現れる逃げ水のようなもので、おぼろに見えてはいるのだれど、行けども行けども近づけない。しかし、振り返ってみれば、それに向かって進んできたおかげで、通り過ぎてきた景色の記憶の積み重なりが目指すものの全体像をおぼろげに示し、また、その道程にこそ意味があることをわからせてくれるようなものだと。  しかし、中には、「それでは何もわからない。もっと明確な答えが知りたいのだ」という人もいます。今は、ネットなどの言説で、安直な答えらしきものが溢れています。それに慣れてしまい、自分で<考え・悩む>ということができなくなり、直ちに明確な答えが出ないと我慢できない。そんな傾向が強まっている気がします。  「究極的なこと」、それは、つまり「根源神=根源的なるもの」。それを「わかった」と言ってしまうのは原理主義です。物事の原理がすべてわかったと思い込んだら、それは思考停止であり、自分を「神」と考えるのと同じことです。原理主義は排他的で、他者を自分の理屈と思想に屈服させようとします。それでは、答えからはどんどん遠ざかっていくばかりです。  産業革命以降、世界は、可視的な、可触的な、検出可能な物にしか価値を認めない唯物的な価値観で進んできました。それが経済を発展させてきたわけですが、一方で、そうした具体性を帯びていないものは存在しないものとされました。何でも安直な答えに飛びついてしまうというのは、そうした唯物的な思考の産物ともいえます。  大乗経典の一つである『観無量寿経』の第八像観想には、「是心作仏、是心是仏」という言葉があります。「是の心、仏と作り、 是の心、是れ仏なり (仏が外在するのではなく、この私の心が仏である)という意味です。『観無量寿経』は、大乗の思想を具体的な観想(瞑想)の段階を踏んで理解していくことを説くものですが、全十六像の観想のちょうど中間である第八像にこの境地に至ることが示されています。  第八像に到るまでの観想も長く、また、「是心作仏、是心是仏」の境地に至ってから最終的に「空」に落ち着くまでの観想の道程もとてつもなく長いものです。そこでようやく「空」の意味を漠然と悟ることになるわけですが、その第十六像観想に至ったとしても、それも答えではなく、出発点へと戻る連環を一回りしたにすぎない。だけれど、第八像観想に至れば、己の心の中に確かな炎が灯り、雑念に迷わされることなく進んでいく事ができる。そのように語っています。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
  • 聖地と聖地を結ぶ不思議なネットワーク"レイライン"を長年追い続けてきたレイラインハンター内田一成が、聖地の成り立ちから、人と聖地の関係、聖地の科学を解説。聖地の作り方まで考察していきます。「パワースポット」という現象も、主観にとらわれず、多角的に分析していきます。また、各回、実際のフィールドワークのこぼれ話などもご紹介します。
  • 220円 / 月(税込)
  • 毎月 第1木曜日・第3木曜日