━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セクシー心理学GOLD 2022-07-20
第700曲
誘惑に勝つには●●を変えろ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ゆうきゆうです!
みなさま元気でお過ごしでしょうか?
今夜はこんな話をお届けします。
◆ 誘惑に負けない、大切な方法。
あなたは、誘惑に強いでしょうか?
おそらく多くの人が
「これはやめたい、と強く決意したのに、どうしてもやってしまった…!」
「頑張って仕事しようとしたのに、いつのまにか遊んでしまった…!」
なんて思った体験があるはずです。
今回は、誘惑に打ち勝ち、あなたの望んだ方向に行動していく究極の技術を教
えていきましょう。
◆ 誘惑を避ける3つのテク!
実はデューク大学の心理学者、ジェフリー・クゥイン博士は、132名の学生に
たいして、悪い習慣に負けず、うまく生活をしていくために、
「3つの方法」
を実践させました。
それこそが、
A「自分の行動について詳細に記録させる」
B「その悪い習慣ができないような別の行動をさせる」
C「悪い習慣の誘惑がない環境を作る」
の3つです。
一つ一つ見ていきましょう。
◆ 記録は大切?
まずはこちら。
A「自分の行動について詳細に記録させる」
具体的には、ある日にどんな行動を取ったか、日記のように記録していくわけ
です。
たとえばその人が「ネットサーフィン」でダラダラ時間を使ってしまい、それ
をやめたいと思っていたとします。
そんなときに、
「7月20日、つい勉強しないでネットサーフィンをしてしまった」
「7月21日、今日はあまりネットサーフィンしないで済んだ」
「7月22日、ネットサーフィンを30分だけやった」
などのように、明確に記録していくわけですね。
これは非常に大きな効果がありました。
明確に記録していくことで意識がそちらに向き、なるべく誘惑に負けないよう
に変わっていく、というわけです。
◆ 別の行動で。
そしてこちらです。
B「その悪い習慣ができないような別の行動をさせる」
これはたとえば、
「ネットサーフィンをしたくなったら運動する」
などのように、別の行動をかぶせていくわけです。
他にもたとえば
「タバコを吸ってしまう」のなら、「ガムをかんでおく」なども考えられます。
どれも、一緒に行うのは非常に難しいもの。
これを繰り返すことで、誘惑に負けづらい状況にするわけです。
これも非常に大きな効果がありました。
◆ 環境こそが…?
そしてラスト。
C「悪い習慣の誘惑がない環境を作る」
この方法です。
たとえばネットサーフィンであるとするなら、最初からブラウザを立ち上げな
い。
それこそメールチェックなどでネットにつなぐと、そのまま誘惑に負けてしま
う可能性もあります。
または「酒を飲む」のなら、そもそも酒を家や眼の前に置いておかない、など
になります。
さらには「ダラダラ寝てしまう」のなら、「寝室に近づかない」ことや「布団
を最初からたたんでおく」などの方法があります。
すなわち「前段階をシャットアウトしておく」こと。
これは何にでも応用できます。
「マンガを読んでしまう」のなら、目の前のマンガをすべて押入れに片付けた
り、または外の、マンガがない環境に行くこと。
「スマホをついつい触ってしまう」のなら、電源を切ったり、またはそもそも
カバンに入れないで外出してしまう、などもあります。
実はこの方法。
こちらは何と、上の2つに比べても、ずっとずっと大きな効果があったのです。
ある意味、そのときに実施した方法の中で「最強のテクニック」だったわけで
す。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)