□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
レイラインハンター内田一成の「聖地学講座」
vol.240
2022年6月16日号
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今回の内容
○縄文の精神とアイヌ
・祖霊信仰と縄文・アイヌ
・イノシシ送りとイヨマンテ
・縄文の大建築とアイヌのチャシ
・補記『チキサニ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
縄文の精神とアイヌ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、日本橋高島屋で開かれている『まれびとと祝祭』展を観てきました。
「まれびと」とは、折口信夫が提唱した概念で、この世ならぬところからやってきて、災厄をもたらしたり、逆に災厄を追い払って、またこの世ならぬところに帰っていく”モノ”を指しています。「来訪神」と言い換えることもできます。
海に囲まれた日本列島は、古来、そうした「まれびと=来訪神」がやってきた伝承が多く残り、その記憶が祝祭として形を留めています。
この展示会は、先年、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本に残るまれびと=来訪神の祝祭を岡本太郎と石川直樹が記録した写真を主にしたもので、男鹿のナマハゲや吉浜のスネカ、宮古島のパーントゥ、甑島(こしきじま)のトシドン、それに悪石島のボゼといった、妖怪のような異形の仮面・仮装人が迫ってきます。
今でこそ全国・全世界に知られたこの異形のまれびとたちは、かつてはその地方だけの秘祭の主人公であって、たまたまよそ者が目撃したとしたら、腰を抜かすようなものだったでしょう。なかには、昔の特撮怪獣ものに出てきそうな怪獣や宇宙人のようなものもあって、こうしたところからモチーフを借りたのではないかとも思わせます。
この会場では何本かのショートムービーも流されていました。それもとても興味をそそるものでした。バルタン星人を思わせるようなまれびとが島じゅうで暴れまくるボゼ、沖縄の女神信仰を伝える最大の祭りであり沖縄独特の巫女であるノロのイニシエーションである「イザイホー」の記録フィルム、そして、1930年代に記録されたアイヌのシャーマニスティックな祭儀などです。
イザイホーとアイヌの祭儀は、今では廃れてしまったものですから、その民俗学的、文化人類学的価値も非常に高い記録といえます。
中でも、アイヌの祭儀はとても印象的でした。神道の幣を思わせるイナウ(削り花)を打ち振り、汚れを祓ったり、病気の人の厄を落とそうとする。それは、神道の祭儀に通じながらも、もっと古い様式を秘めているように見えます。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)