メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く
● gaslight Stop gaslighting me. 「私を心理的に操るのをやめさない」 〈解説〉 Sandy Hook事件以来10年ぶりに起こった、テキサスの小学校での銃乱射事件を受け、国会議員が取るべき行動について議論。 Stop gaslighting me.と、口火を切ったのがJoy。 先週号でも、ニューヨーク州バッファロー、カルフォルニア、ミルウォーキー、シカゴで週末に起こった銃乱射事件に関するディスカッションでも、Joyは同じ趣旨の考えを力説していました。 先週は、People have to stop keeping their heads in the sand.「みんな、知らん顔をするのはやめるべきよ」、Stop telling me it’s not about the gun.「銃の問題ではないと、私に言うのはやめてください」と言っていました。 今回は、Stop gaslighting me. gaslight は「心理的に操る」という意味。自分の考えや現実の認識、記憶の正当性を疑い、混乱、自信や自尊心の喪失、自分の感情や精神の安定に関する疑念を経験するように、通常、長期間にわたって(人を)心理的に操ることを指します。 由来は、夫が策略を使い、妻が精神的に病んでいると自分自身を信じ込ませ、妻から財産を盗もうとする1944年の映画『Gaslight(ガス燈)』。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • さくら子先生の『アメリカ人気テレビトーク番組から学ぶ英語表現!』
  • 米国のテレビで、現在放送中の人気トーク番組や討論番組などで扱う、政治、社会、エンターテーメントにわたるさまざまなトピック。それらのトピックに添って、パネリストやゲストが話す英語から「これは面白い!」「これは使える!」、あるいは「ぜひ知っておいて欲しい!」という表現を厳選し、オリジナルの例文などとともに、わかりやすく解説します。
  • 990円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)