元外資系レジェンズ『Team xoxo』あなたに寄り添う投資情報
投資情報だけでなく皆様の興味や知的好奇心に寄り添う情報発信を目指すチーム
インフレ懸念もピークアウト?ダウ平均は週間ベースで9週ぶり、S&P500種指数は週間ベースで8週ぶりに上昇。いずれも2020年11月以来の大幅高となりいよいよ底入れムードが漂ってきました。日本市場も米国市場に連れて上昇してます。月末のMSCI売り要因がありますがインバウンド再開など明るいニュースも聞こえ始めトンネルの先に出口が見えてきたのかもしれません。今週も週刊xoxoスタートです。
==============================================================
今回のテーマ
1.日本株で勝ちたければ米国株を知ることから始めよう!(第3回)
〜朝5分でわかる米国株見方の基本ルール〜
2.国産車買うならフェラーリを買おう
3.これからの時代の稼ぎ方
〜お金は海外で育てる〜
==============================================================
◆◇◆◇◆◇◆◇
1.日本株で勝ちたければ米国株を知ることから始めよう!(第3回)
〜朝5分でわかる米国株見方の基本ルール〜
◆◇◆◇◆◇◆◇
米国株を見ておくことが長期投資だけでなく、短期のトレーディングでもいかに重要かを今までの連載で説明してきました。
投資では、「長期の積み立て投資のコア部分」と「余裕資金での短期トレーディング収益狙い」の2本建てが、FIREのための効率的な運用方法です。
どういう時に強気になって、どういう時に守りにはいるかのメリハリの付け方を確立し、ブレない投資を心がけること。特に、今のような乱高下の相場では守ることが第一です。
そのためにも、米国株のどういうところをみて、長期投資やトレーディングの参考にするかについて、簡単な決め事、自分のルールを作っていきましょう。
今回は、米国株からの具体的な投資ビューの持ち方。朝5分の市場チェックでどのように日本株の投資に役立てていくかを具体的に紹介します。
■2010年代は最強だった米国株投資だが2000年代は不発だった
「ナスダック」などの成長株を中心とした米国株に投資して、「放置」しておくのがここ10年では最強の投資でした。ただ、同じような相場環境が今後10年続くと考えるのはちょっと違うと思います。
米国株投資の優位性を語るときに、GAFAMT(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト、テスラ)のようなハイパーグロース株が業績拡大し、株価が上げ続けていることを根拠にしているケースが多いでしょう。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)