■2.Q&A
Q1:
ビタミンEの摂取量についてお伺いします。
先日のメインテーマにて、最終的には1200IU程度を目標にすると書いてありましたが、αトコフェロールで1200IUぐらい、ということでしょうか。
α以外のトコフェロールとトコトリエノールも含む場合、mgからiuへの換算はαトコフェロールと同じでよいのでしょうか。
Q2:
ビタミンEオイルを塗ったあとに、ベタつきが気になるので、いつも石鹸で洗い流してしまいます。
塗りっぱなしにしておくべきなのでしょうか。
Q3:
博士がオススメするマグネシウムのサプリはありますか?
もともと吸収が悪いミネラルではありますが、下痢をしたり小分けに取っても体感として効果を感じづらいです。
オススメがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
Q4:
いつもありがとうございます。
減量の質問です。
ローファットからケトジェニックへ移行して1週間なのですか、体重が全く減らず、水分が抜けている様子もありません。
体調はすこぶる良いのでケトーシスにはなっていると思うのですが、これは減量の効果と摂取した栄養がメンテナンスとして釣り合っていると見て良いのでしょうか。
MCT・水分・運動量を増やして摂取カロリーを5%だけ落としてみますが、まず原因がわかると助かります。
よろしくお願いいたします。
Q5:
いつもありがとうございます。
ケトジェニックによる減量が停滞した場合、焼肉などをたくさん食べてたんぱく質と脂質を多く摂るようなチート(?)は効果があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
Q6:
お世話になっております。
スタンディング・ワンハンド・ダンベルカールについて教えてください。
ポジティブでスピネイトさせるのは手首の回外なので、肩のインナーマッスルは動きにまったく関与しないと考えてよいのでしょうか?
それとも、動作中に上腕骨の外旋や内旋も起こっており、肩のインナーマッスルも動きに参加してよろしいのでしょうか?
完全に正しいフォームで、筋肥大に努めたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Q7:
山本先生毎日多忙のなか貴重な情報大変ありがとうございます。
現在、男性機能の強化のためトリビュラスをとっていますが、トリビュラスはラベルには食事と一緒にと書いてあるのですが、マカ、トンカットアリ、などハーブは漢方の観点から見たらやはり空腹に飲むべきでしょうか?
また、ベストな飲むタイミングはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
■3.私が博士に教わったこと
2022年5月4日の「胸上+肩前横+腕」のトレーニングメニューをご紹介いたします。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)