メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

わんこらメルマガ No.105 正反対の勉強法を聞いた時どうすべきか/三角関数に置換して積分の注意

わんこらメルマガ
▼わんこらメルマガNo.105 2022/03/020 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【今週の目次】 1.今週の一言 2.わんこら式『正反対の勉強法を聞いた時どうすべきか』 ・どの勉強法も正しい ・何故、勉強法はそれぞれ違うように見えるのか ・どの場面でも通じるものは具体的ではない ・挫折しないように出来ているか?を考えてみる 3.数学・物理コラム『三角関数に置換して積分の注意』 4.ふにゅ ───────────────────────── 1.【今週の一言】 こんにちは、わんこらです。 今回は色々な勉強法が世の中には溢れいてるけど、どういうことに注意すればいいのかを書きました。 数学コーナーはよくある定積分のミスの計算を書きました。 これ自体が問題になることもあるので重要なことではあります。 ───────────────────────── 2.【わんこら式】 『正反対の勉強法を聞いた時どうすべきか』 ・どの勉強法も正しい

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • わんこらメルマガ
  • わんこら式数学の勉強法のメルマガ 京都大学理学部で数学を勉強し、その経験を元にブログに書いた勉強法がわんこら式として広がりました。 大学受験の数学、物理、化学 中学受験の算数、理科 と多教科にわたって講師をしています。 受験生から、保護者、資格や勉強をしたい社会人まで購読してください。 購読者からの質問、お悩み相談をメールも送ることができます。 毎週発行 ○勉強の仕方 ○数学や物理などに関連したコラム ○読者の質問 ○今週のふにゅ などをお届けします。
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 日曜日