メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

博士の「Optimal Body 研究所」:2022.3.18<1/2>「解剖学と経験から考える上腕三頭筋のエクササイズ選択」他

博士の「Optimal Body 研究所」
  • 2022/03/18
    • シェアする
■2.Q&A Q1: いつも参考にさせていただいています。 これは純粋な興味なのですが、SNSなどで、様々なトレーニーが食事やサプリを紹介しているかと思います。 これらは、彼らがユーザーかナチュラルかで、効果的かどうかはあまり変わらないと思ってよいのでしょうか。 たとえばイントラドリンクとして、博士はEAAと糖質などを推奨されていたことがあると思いますが、これは、ユーザーでもナチュラルでも同様に効果的なのでしょうか。 Q2: いつも楽しみにメルマガを拝読しております。 ありがとうございます。 マンデルブロトレーニングについて、筋肥大よりも少しだけ筋力向上に注力する場合はどのようなphase分けがオススメでしょうか? ちなみに私は20代後半男性、トレ歴は8年ほどです。 ご回答よろしくお願い致します。 Q3: 私は29歳男性なのですが少しずつ白髪が見つかるようになってきました。 なぜか右後頭部が多めです。 白髪の進行を止める、願わくは黒色に戻すためにおすすめのサプリメントや習慣はありますでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。 Q4: 一度摂取したカフェインを少しでも早く体から取り除く方法はあるのでしょうか? Q5: いつも貴重な情報をありがとうございます。 重曹を摂取するとレップスが増えるのですがパンプ感が落ちる気がします。 普段のトレーニングでは摂り、コンテスト前は控えた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 Q6: いつもお世話になっております。 赤パプリカの色素はカプサイシンであると認識をしていたのですが、調べていると「パプリカは遺伝子の変異によりカプサイシンの合成が出来なくなったもの」という意見や「カプサイシンではあるが辛味のないもの」など様々な意見が5:5である様に感じました。 パプリカの赤い色素はカプサイシンによるものなのでしょうか? また、カプサイシンである場合体脂肪の分解に寄与する可能性はあるのでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。 Q7: いつも有益な情報ありがとうございます。 ダンベルカールとプリチャーカール、この肘を前に出すか出さないかが違うこの種目の刺激の入り方の違いを教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 ■3.私が博士に教わったこと 2022年2月23日の「胸上部+肩横+腕」のトレーニングメニューをご紹介いたします。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 博士の「Optimal Body 研究所」
  • “筋肉博士”こと、山本義徳氏が最新ボディメイク情報をレポート。 世界中の研究結果の紹介と、その実践方法をお伝えします。 博士は、ボディビルにおいて日本人で初めてアメリカの大会のヘビー級で優勝した選手であり、日本を代表するプロトレーナーです。 これほどまでに、「理論」、「経験」、「実績」を持ち合わせた人はいないでしょう。 博士のセミナーなどに出席した人は「体に圧倒され、知識に驚き、人格に惚れ込む」と表現しています。 Q&Aもあるので、初心者からベテランの方まで、ご質問をお待ちしております! (発行者/編集者:瀬戸)
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 金曜日(年末年始を除く)