● Ponzi scheme
It’s basically a Ponzi scheme .
「それは基本的に、出資金詐欺だわ」
〈解説〉
Netflix の実話に基づく人気ドラマシリーズ『 Inventing Anna 』(邦題『令嬢アンナの真実』)、『 Tinder Swindler 』(邦題『 Tinder 詐欺師: 恋愛は大金を生む 』)が、次の世代の詐欺師を生み出すことになるのではないかと疑問を呈しています。
『 Inventing Anna 』は、ニューヨークの上流社会に入り込み、多くの人々を騙した Anna Delvey の実話を元にしたドラマ。
『 Tinder Swindler 』は、Tinder というマッチングアプリを利用して、そこで出会った女性たちから大金を巻き上げた Shimon Hayut の実話を元にしたドラマ。 swindler は「詐欺師」という意味。
Sunny が、『 Tinder Swindler 』を観て、多くの女性が騙されたことに驚いたと言います。明らかに、It’s a basically a Ponzi scheme .だからです。
Ponzi scheme は「出資金詐欺」「投資詐欺」という意味。より多くの人を登録させることで報酬を得る仕組みで、 Pyramid Scheme 「無限連鎖講=ねずみ講」「ピラミッドスキーム」とも呼びます。
由来は、1920年代から1920年代にかけて、アメリカで活動したイタリア人ビジネスパーソンで詐欺師の Charles Ponzi から。
彼は資金を集めても実際に運用せず、後から投資した人の資金を配当金に回し、「自転車操業」状態で、のちに破綻。Ponzi は破綻させることを前提をした詐欺罪で投獄されました。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)