メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く
「74号」 小西昭生のアクエリアスの時代を「明るく軽やかに生きる法」 ~神の手ほどき~ 2021年12月16日号 第74号:「悟りの判定は誰が下すのか」 ============= 目次 【まえがき】このメルマガについて 1.悟りとは、神の理解度 2.変性変容の法則 3.自己誇張は益なし 4.まとめ 【あとがき】 ============= 《今回のフォーカス》 今回は、「悟りの判定は誰が下すのか」という内容です。悟りの状態は、客観的に測定できる指標が無いのです。では、どのようにして、「悟り」「非悟り」を判定するのかということが、問題となります。 そもそも、心の状態を観て、悟り・非悟りと区分できるものではないのです。悟りとは、ある日突然、獲得する状態ではないのです。 悟りとは、「自分が神である」という「神我意識」が、どれだけ理解されて、日々の生活に顕現できているかが、尺度なのです。 自らが、「私は悟った」という人は、悟っていません。悟った人は、自分が悟ったとは言えないほど謙虚になっているからです。 その観点から、悟りについて、いろいろな考察を交えて、ご案内します。 読者の皆様の、神を理解し、受け容れる能力が、悟りの深さを決定づけるのだということを、お分かりいただければ幸いです。 【まえがき】このメルマガについて 初めてお読みいただく方のために、このメルマガの内容を、簡単にご案内します(すでにご存じの方は、本文へお進みください)。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 小西昭生のアクエリアスの時代を「明るく軽やかに生きる法」~神の手ほどき~
  • アフターコロナで時代が変わる。その節目に、人生迷わずに生きるヒントを満載にしてお届けします。 人間が迷うのはなぜ? どうして私は生まれてきたの? なぜ、いじめられるの? 人は死んだら何処へ行くの? などの、人には聞きづらい問題に、明解な解説をつけて、解決に導きます。  読むだけで、心が明るくなるので、読者登録をお願いします!
  • 1,100円 / 月(税込)
  • 毎月 第1木曜日・第2木曜日・第3木曜日・第4木曜日(祝祭日・年末年始を除く)