メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く
(11/30) ………………… ● keyboard courage People with keyboard courage at mom’s basement. 「ママの地下室で、キーボード上の勇気を持っている人たち」 〈解説〉 Twitter 社の CEO Jack Dorsey 氏が退任。一方、オーストラリアでは、ソーシャルメディアでのいじめや誹謗中傷する人物を特定し、名誉毀損で訴えられるようにする法的手続きが進んでいるそうです。 Whoopi が以下のように聞きました。 If we had a legal process like this, would it actually make people think twice about trolling, or would people just find a new way to troll ? 「もし、このような法的手続きがアメリカにもあったとしたら、実際に人々はネットで誹謗中傷することを考え直す?それとも人々は新たな方法を見つけるのかしら?」 think twice は「考え直す」、 troll は「(動詞)わざとネットで人を怒らせて反応を得る=誹謗中傷する」。 まず、 Sunny が troll する人のことを、 People with Keyboard courage at mom’s basement. と表現しました。 keyboard courage の直訳は、「キーボード上の勇気」。インターネットやソーシャルメディアなどで、匿名で、攻撃的に話すことができる勇気を意味します。つまり、現実の世界では、見せることができない勇気。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • さくら子先生の『アメリカ人気テレビトーク番組から学ぶ英語表現!』
  • 米国のテレビで、現在放送中の人気トーク番組や討論番組などで扱う、政治、社会、エンターテーメントにわたるさまざまなトピック。それらのトピックに添って、パネリストやゲストが話す英語から「これは面白い!」「これは使える!」、あるいは「ぜひ知っておいて欲しい!」という表現を厳選し、オリジナルの例文などとともに、わかりやすく解説します。
  • 990円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日(年末年始を除く)