メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

博士の「Optimal Body 研究所」:2021.11.26<1/2>「血液検査と鉄関連の数値」他

博士の「Optimal Body 研究所」
  • 2021/11/26
    • シェアする
■2.Q&A Q1: いつも有難う御座います。 胸二頭 脚 肩三頭 脚 を博士は推奨していますが、腕を太くするプログラムに移行する場合、 胸肩前中腹 背中肩後 腕 脚  だと思います。 その場合、プログラムの移行はどの様にすれば良いでしょうか? 上のメニューで脚が終了したら、休みを挟み下のメニューの胸に移行するのか、もしくは3日程空けて移行するのか、ご教授お願いいたします。 Q2: 脚の筋肉について質問です。 日本人選手で脚が良い選手は全体的に太いのですが、プロボディビルダー(ロニー・コールマンやショーン・ローデンなど)は大腿四頭筋の高い位置が太くて膝周りは細く、メリハリのある脚に見えます。 これは骨格や遺伝的な筋肉の違いなのでしょうか? トレーニングの違いなのでしょうか? 海外選手の方に憧れているのでトレーニングで少しでも改善できればと思っております。 Q3: いつも貴重な情報をありがとうございます。 一般的には蜂蜜は体に良いと考えられていますが、含まれるビタミンやミネラル等を除いて純粋に糖質だけを考えた場合も、砂糖より良いものなのでしょうか? 蜂蜜の糖も「ブドウ糖+果糖」だと思いますので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 Q4: いつもメルマガありがとうございます。 傷(擦り傷、切り傷など)ですが、早く治す方法はありますか? 年々、治りが遅くなったり、跡が残ったりするので対処法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 Q5: 人体の急所について質問です。 よく、顎や人中、鳩尾など人体の急所と呼ばれる場所が存在します。 それらは実際にどういった理屈で急所となりうるのでしょうか? 博士の見解をお聞きしたいです、よろしくお願いいたします。 Q6: いつも大変有益な情報をありがとうございます。 上腕二頭筋の多関節種目としましては、肘を前に出しながら行うカールと、ドラッグカールのように肘を引きながら行う方法があると思います。 これらの上腕二頭筋への効果の違いはどのようなものでしょうか。 またメニューの組み方についても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 Q7: HMBはBHBに変化したり炎症を防止したりする作用が期待できると思うのですが、トレーニングをしていない人が健康のために摂る場合にも優先順位は高くなるでしょうか? 健康のために摂取する時も、摂取量としては1gを1日に3~4回でよろしいでしょうか。 いつもご多忙のところありがとうございます。 よろしくお願い致します。 ■3.私が博士に教わったこと 「脚+カーフ+腹筋」のトレーニングメニューをご紹介いたします。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 博士の「Optimal Body 研究所」
  • “筋肉博士”こと、山本義徳氏が最新ボディメイク情報をレポート。 世界中の研究結果の紹介と、その実践方法をお伝えします。 博士は、ボディビルにおいて日本人で初めてアメリカの大会のヘビー級で優勝した選手であり、日本を代表するプロトレーナーです。 これほどまでに、「理論」、「経験」、「実績」を持ち合わせた人はいないでしょう。 博士のセミナーなどに出席した人は「体に圧倒され、知識に驚き、人格に惚れ込む」と表現しています。 Q&Aもあるので、初心者からベテランの方まで、ご質問をお待ちしております! (発行者/編集者:瀬戸)
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 金曜日(年末年始を除く)