■2.Q&A
Q1:
いつもお世話になっております。
トレーニング前に静的ストレッチはやらない方が良いということは理解しておりますが、トレーニングでの使用重量が落ちていなければその程度のストレッチは行っても大丈夫ということでしょうか。
体感ではトレーニング前にも行うと調子が良いので、他のデメリットが特になければ行いたいと思っております。
Q2:
脂溶性のビタミンについて教えてください。
現在、夕食後にまとめて摂っていますが、分けて摂った方が良い脂溶性ビタミンはあるでしょうか?
脂溶性なので持続性があるとは思いますが、分けて摂ると効果が高まるのか気になりました。
Q3:
いつも貴重な情報をありがとうございます。
マグネシウムのサプリメントはグリシンやトレオン酸などアミノ酸でキレートされていると吸収が良くなると思いますが、それによるデメリットは特にないと考えてよろしいでしょうか。
予算の問題以外でしたら、キレートのものを選ぶべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Q4:
ご多忙のところ、いつも有益な情報をありがとうございます。
私はマンションの階段でHIITをやることがあるのですが、階段を上がる際にはとにかく速く駆け上がることを目指して一段ぬかし等で行っています。
ふと思ったのですが、上る速さは落ちますが、一段ずつを速く行い、体の動きを速く動かした方が良いのでしょうか?
心拍数は前者の方が高まりそうですので、現在のままでも良いと考えられるでしょうか。
よろしくお願い致します。
Q5:
いつもありがとうございます。
減量後半において、腰の肉がいつも落ちにくいです。
ウインドミルとオルタネイト・サイドベンドではどちらがお勧め、あるいはどのような組み合わせが有効となるでしょうか。
ご教授いただけるとありがたいです。
Q6:
メラトニンについて質問です。
40代男性です。
3mgのメラトニンで睡眠効果は十分得られているのですが、抗酸化やウィルス対策を考えると増やした方が良いのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
Q7:
山本先生
毎日多忙のなか貴重な情報大変ありがとうございます。
MitoQについてお聞きしたいのですが、アマゾンで調べたら、何種類もあってどれを選んで良いのか迷ってしまいますが、50代の男としてどれを選ぶのがよいのでしょうか?
今まではユビキノールを400ミリグラムとっていました。
あと、先生はすでに試されたと思いますが、体感的にはユビキノールと違いはありますか?
よろしくお願いいたします。
■3.私が博士に教わったこと
「肩」のトレーニングメニューをご紹介いたします。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)