■2.Q&A
Q1:
いつも有益な情報をありがとうございます。
トレーニング前中後のカーボについて質問です。
前中後ではトレーニング中のカーボを増やすべきだと思うのですが、トレーニング時間が短い場合もカーボパウダーでの摂取は前後の食事からの摂取よりも多くするべきでしょうか。
通常は1回のトレーニング時間は1時間くらいなのですが、時間がない時は30分くらいとすることもあります。
よろしくお願いいたします。
Q2:
いつもお世話になっております。
ホームトレーニーです。
レッグエクステンションの代わりとなるような収縮時に負荷をかけられる四頭筋の種目はあるでしょうか。
ご教授いただければありがたいです。
Q3:
ボディビルコンテストにおける首の重要性について、博士のご意見をお聞きしたいです。
また効果的なトレーニング方法や分割に組み入れる場合の方法はどのようなものが良いでしょうか。
Q4:
いつも楽しみにしております。
ラマダン断食やリーンゲインズのような方法は、ダイエットの効果はそんなに期待できないが筋肉量もそんなに落ちない、ということだったと思います。
このような半日くらい空腹の時間をたまに作るというのは、健康上のメリットは考えられるでしょうか。
普段はプロテインを含めて一日5回程度の栄養摂取を行っていますが、月1~2回程度忙しくて食事をできないことがあり、感覚的にはそのような日がたまにあると逆に調子が良い気がしています。
Q5:
ツボや経絡について質問です。
ツボや経絡をベースにしたマッサージや整体がありますが、どこまで効果がありますか?
ツボや経絡について博士のご意見やお考えをお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
Q6:
いつもお忙しいところ的確なアドバイスをありがとうございます。
EPAの摂り方について教えてください。
朝は胆汁が溜まっていて脂肪の消化に有利とのことですが、一方で夜にEPAを摂ることも疲労回復や消化を遅くするために有効だと思います。
これを踏まえて、どちらを自分が優先するかを考えてまとめて摂った方が良いでしょうか?
あるいは、一日の摂取量のうち、例えば朝に70%、夜に30%、というように分散させた方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
Q7:
いつもありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、ほぼ欠かさず1日に2回はセックスや自慰で射精しており、習慣になってしまっています。
この回数ですとやはりコルチゾールの心配があるのでしょうか。
ビタミンCと御岳百草丸は摂取しています。
■3.私が博士に教わったこと
「肩+上腕三頭筋」のトレーニングメニューをご紹介いたします。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)