悪い物価高へ日銀は頭の切り替えが必要
「世界的なインフレ拡大」
ベネズエラでは10月1日、ハイパー・インフレに対応するため、通貨ボリバルからゼロを6つとり、100万分の1にデノミを行いました。南米ベネズエラに限らず、最近では主要国の間でもインフレが進行しています。米国でも連日のように国民生活を圧迫する物価高がメディアに取り上げられ、政府も対応を余儀なくされています。
FRBもインフレは一時的との認識を取り下げました。米国の消費者物価は足元で前年比5%を超え、2%のインフレ目標を大きく超えています。政府がインフレ抑制に軸足を置き始めただけに、FRBとしても金融緩和の修正を余儀なくされ、当初の想定よりも早い時期に利上げに出て、インフレ抑制に動く可能性が意識されています。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)