★オンラインスクールのバックナンバーはこちらから購入できます!!!
「見逃した~!」「あれ、見てみたい!」「これ、読んでみたい!」という記事を
後からご購入頂けます。一覧はこちらからどうぞ!
⇒
http://www.mag2.com/archives/0001677732/
***
現代における子どもの自立の仕方~子離れ親離れ問題にどう取り組むか?~
=======================
いつも鋭い回答ありがとうございます!
根本先生の回答を読んでは、「ぐぬぬ…く、くやしいけど、その通りでございます(平伏)」と、白旗振っております。
今回は、母子関係の子離れ親離れの相談です。
娘は昨年めでたく県外の大学に進学いたしました。
しかし、突然の新型コロナウイルスによる、様々な変更などで、大学の友人はまだできておりません。
また、私にも経験がありますが、1度あった学部のクラスの顔合わせでは、周りはその県出身の人たちばかりに見え、皆すでに知り合いなの!?というような疎外感を娘も感じたようです。
娘は自武女…というよりは、受け身が多いタイプかもしれません。高校では、それなりに友だちもできたようなので、機会があれば大丈夫だとは思うのですが…。今でも、高校時代の友だちとは、連絡取り合っています。
自分は、自武女なので、親にあまりネガティブな感情を見せずに戦ってきたつもりです。
しかし、娘は私の前では、素を見せてくれ、実家からアパートに帰るときなどは、数日前から夜になるとくっついてきて、帰りたくないといいます。
本人いわく、言うことで気持ちにちょっと余裕ができて、その隙間に「でも帰らないといけないよなー」と思うそうです。
根本先生の敬虔な信者でもある私は、その娘の姿に過去の私ができなかった事をしてくれているとも感じ、できるだけ否定せず、寂しい事も当たり前だからと声をかけ、ただ受け止めて話を聞いています。
時には、ハグして話を聞くこともあります。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)