メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

幼児期の様子~保育園年中編【3】~

発達障害改善への道
  • 2021/06/03
    • シェアする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メルマガ登録ありがとう^_^ こちらでは、ブログには書けないアレコレや専門性の高い記事を載せてるよ。 ブログ https://ameblo.jp/kacarottomama/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「300人待ち……ですか?」 契約しようと思っていた療育期間の待機待ち人数のあまりの多さに、思わず聞き返してしまった。 自分の時間ややりたいことを(一時的に)捨てて 、全ての時間を子どもの療育に捧げようと決め、仕事選びではなく、療育選びに方向転換したにも関わらず、開始早々大きな壁に阻まれた。 民間療育機関最大手、リタリコ。 全国に支店を持ち、急拡大しているその会社の教育内容は、専門的で痒いところに手が届く本格派の習いごと系療育機関だ。 能力や年齢別、相性などを総合して少人数のクラス分けを行っている。 もちろん個別療育もあり、先生と一対一で言語や運動などその子に応じて様々な取り組みができる。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 発達障害改善への道
  • 発達障害のあるお子さんの「伸びる力」を引き出したいあなたへ。 このメルマガでは、ブログでは書けない話や、最新の研究に基づいた子育て・教育法をお届けしています。 ・子育て、教育本の要点をわかりやすく要約 ・脳科学、発達心理学に基づいた子育てのヒント ・療育、学習支援に役立つ実践的な方法 ・幼児期から始める「学力の土台」づくりのコツ わが子の未来を信じて、ともに学び、成長していきましょう!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 木曜日(年末年始を除く)