★オンラインスクールのバックナンバーはこちらから購入できます!!!
「見逃した~!」「あれ、見てみたい!」「これ、読んでみたい!」という記事を
後からご購入頂けます。一覧はこちらからどうぞ!
⇒
http://www.mag2.com/archives/0001677732/
***
頑張り屋さんの休み方~心身の疲れの取り方と日々のチェックの仕方について~
=======================
根本さん、こんにちは。最近、自分が相手に誠実であることが、そういう相手に知り合ったり、大事にされることにも繋がるのかなぁと思えてきました。
情熱系武闘派女子の自覚も、おかげさまで出来てきました。ありがとうございます。
つい楽しくなると、前のめりにはしゃぎすぎたり、走りすぎたりする私ですが、お休み上手になる方法ってありますでしょうか?
最近も頑張っていた自覚がなく、物事が終わってから、強制終了のごとく、睡眠過多、夏バテ、胃腸がやられ下痢をするという事態になりました。
私には、不足を埋めようと頑張る傾向にあることに気づいてきたけど、もう少し燃え尽き症候群になる前に休める許可を自分に出せたらなと思います。
自分が気分よくないと相手を受け入れる余裕もないなーとも思うし、タイミングもすれ違うのではと思ってきたので、気が向いたらアドバイスお願いいたします。
(Tさん)
=======================
いい質問をありがとうございますー!!
そもそも現代は情報があふれているし、スマホを見る時間も長いですし、都会に住んでる人は人疲れもしますし、また、リフレッシュしようにもお金がかかるし、という状態になっていました。
そこにコロナがやってきて、極度のプレッシャーや行動制限などが加わり、かつ、不況の足音も聞こえるとなれば、ふつうに生活をしていてもけっこうなストレスがかかってしまうのが今の日常ではないでしょうか。
在宅勤務は通勤のストレスからは解消されますが、仕事部屋がなかったり、運動不足になったり、人としゃべらないことで別のストレスが加算されているでしょうしねー。
と言うことで今日は「頑張り屋さんの休み方」についてお話ししたいと思います。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)