【 2020年10月19日 】第423号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃午堂登紀雄の「フリーキャピタリスト入門 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※このメルマガのバックナンバーは全てこちらでご覧いただけます。
http://www.mag2.com/archives/0001370991/
これまでの号を読んでみたいという方はこちらで購入できます。
■先週の活動と振り返り相場
先日、「コロナ時代の資産形成術」というテーマで講演をしたのですが、そのとき「持
ち家を買う」ということを離しまして、ちょっと掘り下げたいと思います。
・持ち家を買うのはアリかナシか
会社員時代から不動産投資に取り組み、30代はずっと不動産投資イチオシだった私です
が、昨今のような都市部で利回りが取りにくい&アパートも自己資金が多く必要とい
う、不動産投資がやりにくい環境になって、少し考えが変わりました。
投資物件が買えないのなら、マイホームを買うのもアリだなと。
そもそも不動産投資を優先するということは、投資ローンを受ける必要があります。
しかし住宅ローンで与信枠を使ってしまうと、投資ローンが受けにくくなります。
その分だけ減額される可能性があるし、数年間は返済実績を示す必要がある場合もあり
ます。
また、住宅ローンは持ち家を推奨する国策のような側面があるので、比較的審査は緩い
傾向があります。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)