メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

[高野孟のTHE JOURNAL:Vol.463]10月解散・総選挙はいくら何でも無理筋では?

高野孟のTHE JOURNAL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高野孟のTHE JOURNAL Vol.463 2020.9.14                  ※毎週月曜日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《目次》 【1】《INSIDER No.1064》    どうも短命に終わりそうな菅義偉政権ーー10月解    散・総選挙はいくら何でも無理筋では? 【2】《CONFAB No.463》    閑中忙話(9月6日~12日) 【3】《FLASH No.373》    「安倍なき安倍政権」という首なしお化けのよう    な新政権ーー日刊ゲンダイ9月10日付「永田町を    読む」から転載 ★付属写真館はお休みです。 ■■ INSIDER No.1064 2020/09/14 ■■■■■■■■ どうも短命に終わりそうな菅義偉政権 ーー10月解散・総選挙はいくら何でも無理筋では? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  安倍晋三首相が辞任表明した直後に内閣支持率が急上 昇したことを以て、自民党の一部には「勢いのある早い うちに解散・総選挙を打つべきだ」という声が出、マス コミもそれを囃しているが、これは勘違いも甚だしい。  共同通信で8月23日の36%から30日の57%へ1週間で 21ポイントも跳ね上がったこのアップ分には、安倍支持 者の「今回はみっともない投げ出しじゃなくてよかっ た」「でも安倍さん、かわいそう」といったねぎらいや 同情の念だけでなく、むしろそれ以上に安倍批判者の 「あ~あ、ようやく辞めてくれたか」「明日からあの顔 を見なくて済む」といった安堵感のようなものも含まれ ていて、いずれにしても次を襲う菅義偉官房長官に対す る積極的評価や期待感を表す数字ではない。  菅自身が「国民が一番やってほしいのはコロナを1日 も早く収束させ安心して生活できるようにすることで、 こういう状況で解散などということではない」と常識論 を述べ、また総選挙となれば要となる二階俊博幹事長も 「いま早急に国民に問わなければいけない課題が存在し ているわけではない」と珍しく正論を吐いているのは、 お惚けではない。多くの国民の生死が懸っているコロナ 禍への対応責任は権力を握る者にとっては岩よりも重く 背中にのしかかっているのであって、軽々に「解散」な ど口にしているのは河野太郎のような脳天気なボンボン だけである。  メディアもそれを面白がって煽るのは止めたほうがい い。首相が国民の切実な関心事とは無関係な自分勝手な 政局運営上の都合で解散を弄ぶから、選挙の度ごとに投 票率が下がっていく。こんな馬鹿なことはすべきではな いと諫めなければならないはずである。さらに突っ込ん で行くつもりなら、石破茂元幹事長が今回の討論の中で も持論として主張したように、憲法第7条を曲解し、天 皇を政治利用して首相が好きな時に解散を打てるという 吉田茂以来の悪弊を止めるべきだという議論を、大いに 沸騰させなければならないのではないか。 ●どうにもタイミングが難しい総選挙

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 高野孟のTHE JOURNAL
  • 政治経済から21世紀型ライフスタイルまで、タブーなきメディア《THE JOURNAL》が、“あなたの知らないニュース”をお届けします!
  • 880円 / 月(税込)
  • 毎週 月曜日