▼第24号
----------
2020/08/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブラック企業アナリスト 新田 龍のブラック事件簿
Vol.024
毎月第2、第4金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────
インデックス
【「ジョブ型雇用」は万能の特効薬ではない】
【近況】
【あの企業の知られざる実態】
【ブラック企業を見抜く技術・抜け出す技術】
【Q&A】
【告知】
【本メルマガに関する免責事項】
──────────────────────────
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【「ジョブ型雇用」は万能の特効薬ではない】
昨今、大企業を中心に「ジョブ型雇用」を導入したり、対象者を拡大したりする
動きが広がりつつある。
富士通では本年4月より、管理職15,000人を対象にジョブ型の人事制度を導入
しており、今後は一般社員へも拡大していく予定。日立製作所では既に海外拠点等
一部でジョブ型を導入済だが、今後は国内一般社員約30,000人への制度対象拡大
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)