メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

日本まるごと自死させたいのでないのなら、せめてソーシャルディスタンスだけはやめてくれないだろうか

In Deep メルマガ
アメリカでは、強力なロックダウンと、抗議デモなどによる社会的混乱が重なり、 人々の間には、「元の生活に戻ることはない」という意識が高まりつつあります。 経済活動にしても、 アメリカのロックダウンは、特に店舗やレストランを含む中小のビジネスを 徹底的に破壊しましたが、現時点で、アメリカでは、 ・10万社以上の中小企業が完全に経営停止の状態  https://ux.nu/zmoEf となっていて、そして、今年 2020年には、 ・2万5000以上のアメリカの店舗が閉店する  https://ux.nu/waEHD と見込まれています。 そして、これに関しては、数はともかくとして、 「今後の日本も同じような状況となっていく可能性がある」 と私は感じています。 中小のビジネス、店舗、そして、飲食や接客業、 あらゆる種類のサービス業、芸能、音楽、アート、そして、スポーツに至るまで、 ものすごい種類の業種が、 「時間が経てば経つほど強い影響を受けることになる」 と思われます。 そこにはいろいろな理由がありますが、 最大の影響力を持つのが、 「ソーシャルディスタンス政策」 です。 少なくとも、このソーシャルディスタンス政策をやめない限り、 時間の経過と共に、さらに経済的な大災害は拡大し、 結果的に取り返しのつかないことになると思われます。 これは別に難しい問題ではなく、 たとえば、メディア DIAMOND に、 慶應義塾大学大学院教授の岸 博幸さんが書かれているような 文章からの抜粋だけでも十分におわかりになると思います。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • In Deep メルマガ
  • この世界に関しての真実、そして私たちが本当に知るべきと思われる智恵や情報を発信させていただければと思っております。
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎週 金曜日