■5. 初~中級者のための復習
-----------------------------------------------------------------
「難しいことを簡単な言葉で伝えることは重要である。」と言われることがあります。
しかし、物事を正確に伝えるためにはある程度難しい言葉を使う必要があります。
また当メールマガジンにおいては本質を目指す人のために、少し難しい内容をお伝えすることも多々あります。
一方で、やる気があっても算数がわからない人に難しい方程式を解かせるのも酷なもの。
そこで、今後難しい内容を理解できるようになることを目指す人のために、このコーナーでは基本的なことを復習することにしましょう。
博士の過去の書籍、コラム、メルマガ等を噛み砕いてお伝えいたします。
執筆は瀬戸ですのであしからずご了承ください。
-----------------------------------------------------------------
今回は、前回に引き続き「脂肪」の基本について復習していきましょう!
【今回の内容】
・オメガについて
・脂肪の働き
などについてお伝えします。
参考著書は、博士の『アスリートのための最新栄養学(上)』 www.amazon.co.jp/dp/B0757HQDK6 です!
◆オメガ?
脂肪酸の種類を言う時に、「オメガ3」等の言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
これは前回出てきました、脂肪酸の一つの端であるメチル基側から数えて「何番目の炭素に二重結合があるか」ということになります。
ですので、メチル基側から数えて3番目の炭素に二重結合がある脂肪酸は「オメガ3」、6番目は「オメガ6」、9番目は「オメガ9」となります。
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)