こんばんは。
年金アドバイザーのhirokiです。
障害年金を貰い始めた後は1年から5年ごとに専用の診断書を提出し、診断書提出時期において障害の状態がどうなのか?を確認されます。
その数年後の診断書は、主に誕生月3ヵ月前の末くらいに送られてきます。
例えば6月誕生月の人は、3月末ごろに診断書が送られてきて、4月から6月末までに提出する。
令和元年度前は誕生月の初旬ごろに送られてきて、誕生月末までに提出というなかなか期限ギリギリだったんですけどね^^;
結構余裕が持たれました。
診断書は医師しか書いてはいけないですし、医師は多忙なのですぐには診断書書けないからですね。
さて、その診断書をもとに病気や怪我の状態が重くなっているのであれば、年金額が改定される事がありますし、状態が軽快しているのであれば年金額が下がるまたは全額停止される事があります。
状態が今までと変わらないと判断されれば引き続き今までの金額が支給されます。
なお、障害の状態が変わって年金額が変更される場合は年金額の変更のルールがあります。
障害年金が例えば2級から3級に落ちる場合は、診断書提出期限から4ヵ月経過した月から変更になります。
例えば…
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)