メルマガ読むならアプリが便利
アプリで開く

第198号:新しい住宅会社、「天然住宅西日本」(下)

田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『 田中優の未来レポート 』 第198号/2019.11.15 http://www.mag2.com/m/0001363131.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『 新しい住宅会社、「天然住宅西日本」(下) 』 インフラの崩壊 台風のせいで送電線が切れて、千葉市内ですら電気が来なくなってしまった。そうなると最初に困るのは冷蔵庫だ。万一のために貯えていたはずの食品が腐り、使えなくなってしまう。次に浄水場を動かす電気すら停電して断水する。トイレの水すら流せなくなる。さらには通信までも破壊され、助けを呼ぶこともできなくなる。千葉市内なんて東京の隣なのに、まるで「へき地」のようになってしまった。 しかもその中には、太陽光発電装置を自宅につけている人までいた。台風一過の晴れの日には発電するのだが、使うためには蓄電装置が必要で、発電している時間だけ発電装置から電気を使おうと思っても、最大1.5kWの上限に加えて、その時の発電量に合わせた消費をしなければならない。 蓄電池(バッテリー)がないのだから、発電量と消費量を合わせなければならないのだ。ところが太陽光発電は、光が陰れば10%程度までいきなり発電量が減る。そうなると電気は使えなくなるのだ。電気がなくなってもあまり変わりのない装置ならいいが、炊飯器は途中で止まってズグズグのコメになるし、洗濯は最初からやり直しだ。すべての暮らしが「電気は絶対になくならないもの」として設計されているのだから使えない。 そんな時、電気や水を自給できる仕組みがあったら、困りはしなかった、少なくとも急場を凌げたのではないかと思うのだ。 ・・・(中略)・・・ 簡単に言うなら、安い金額で蓄電して電力自給するためには、「バッテリーには大きな癖」があり、それをわかった上でなければ使えないということだ。 南房総で台風の後に長引く停電があったが、太陽光発電をセットしてあっても発電しているときの電気を 「自立運転モード」 であれば使えたことを知らない人が多く、その使える電気がその時点の発電量が上限であり、最大でも1.5kWまでであることも知らず、どの電化製品なら使えるかもわからない人が多かった。

この続きを見るには

この記事は約 NaN 分で読めます( NaN 文字 / 画像 NaN 枚)
これはバックナンバーです
  • シェアする
まぐまぐリーダーアプリ ダウンロードはこちら
  • 田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)
  • 環境活動家、田中優(たなかゆう)の有料・活動支援版メルマガです。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わり、日本で初めてのNPOバンクを作りました。経験と知識と綿密なデータを基に、独自の視点で生み出した社会の新しい仕組みづくりのヒントや国内外を取材したお話をご紹介します。頂いた購読料の一部を、次の社会を作るための活動資金にさせて頂きます。 ★まぐまぐ大賞2017 専門情報部門にて【第1位】 ★まぐまぐ大賞2018 専門情報部門にて【第2位】 ★まぐまぐ大賞2019 専門情報部門にて【第3位】 を頂きました!
  • 550円 / 月(税込)
  • 毎月 15日・30日