【聖地学講座第79回】
聖地とされる場所には、いくつかの代表的なパターンがあります。例えば、太古の太陽信仰の祭祀場や巨石信仰の名残がある場所、活断層の周辺や磁気異常のような地学的に特殊な条件の場所です。いわきにはそうした聖地が成り立つためのファクターが明確に表れています。いわきは聖地の見本帳といってもいいような場所なのです。今回は、そんないわきの聖地を例に、聖地が成り立つパターンについて、あらためて考察してみたいと思います。
--------------------------------------
1 聖地の基本を伝える「いわきの聖地」
・縄文の聖地から受け継がれる「岬聖地」
・龍燈と磁気異常
・活断層と聖地
・古代・中世の鉱山技術者の痕跡
--------------------------------------
この記事は約
NaN 分で読めます(
NaN 文字 / 画像
NaN
枚)